カテゴリ
お気に入りブログ
天然色ごはん なんとなくカリフォルニア のんびり午睡 流れ着いたポルトガル きままに神戸ぐらし だらだらダラス ♪天使たちの優雅な生活♪ クイイジーヌmintot... 7つの海を渡る?猫(日本... Tamarind Cafe' プラハなchihua**hua ミネママの軽井沢HAPP... にくきうのにほひ uutaroさんちは今日も BARCA e BARCA perbaccO! Diario de Marco うるわしさん日記 想念集積所 ☆おきらく駐在妻日記☆ La CLUJ トルコ~スパイシーライフ♪ 彩つ頃 ブルートと歩く おおさかの街角 独逸法手習鑑 膝のり犬 唐の杜ダイアリー おしらせ
*誠に勝手ながら、
本文と関係ないと思われるコメント・トラックバックは、削除させていただくことがあります。 その他リンク A Wan!derful Travel with Your Dog ごんとごんスケの部屋 パグの小次郎の部屋 ぼすごるでんの助 犬と私とロンドン♪♪ ぽんぽん不定期日記 ONE WAVE 犬と人の新ライフスタイル情報ウェブマガジン (おさるととろが特派員で参加してます♪) ![]() 最新のトラックバック
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 13日
ここでの出産までの流れをざっと...簡単に。
検診はかかりつけ医、出産は病院というのが ごく一般的の様です。 なので、日本の様に、検診と出産する病院が一緒ではないです。 それと検診費用と出産費用は、保険適用になるので 自己負担と言うのはないようです。もちろん一部分制限などは ある様ですが.. 検診には、こちらで結婚されて開業されている 日本人女医さんに見てもらいました。言葉も通じるし、 車で15分ぐらいの距離だったので、とても良かったです。 検診の期間(30週まで月に1回、31週より月2回、37週より週1回) 検査(血液検査、超音波検査)等は日本とJほぼ一緒だと思います。 ただ、35歳以上だと ここでは羊水検査を推奨している部分が日本とは違うかな。 ちなみに私も、35歳以上だったので、 先生に検査をしますか?と言われたけれど 私は、しませんでした。これに関しては 人それぞれ考え方があるので...。 35歳未満だとクワトロ検査をする様です。 先生は、日本人でしたが、 あまり日本式にはこだわらずというのが 私にとってはとても良かったです。 つまり、あまりあれこれ言われなくって 精神面では、ストレスにならずにすみました。 もちろん大切な事は、きちっと言ってくれますよ。 我が家が、行ける範囲で 出産可能な病院は6カ所。 そのうち、小児科併設の病院は4カ所。 どの病院も見学会などがあり、それに参加して 自分で出産する病院を決めて、予約する。 予約は大体予定日の4〜6週前に行う。 ちなみに私は予定日の約1ヶ月前に見学と予約を 一緒にしました。実は産まれる2週間前に.. 日本では、初期の時点で申し込まないと遅い様ですが.. こちらでは、予約してもしなくても大丈夫だそうで、とにかく 分娩室がある所では、いつでも受け入れ可能だそうです。 我が家は、 オットの会社と我が家から近い場所 小児科が併設されている 比較的空いている ..と言う点から 隣りのN市にあるL病院にしました。 ■
[PR]
by fam-osaru
| 2009-01-13 18:21
| 〜妊娠・出産
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||